資材価格

電線(銅)の価格が変動する理由

電線価格が上昇する理由
悩む夫婦
悩むひと

電気配線の価格が変動する理由を知りたい…。

電線の基礎構造
出典:電設資材のネットストア

一般的な電線の構造は、上図のように電気を通す"導体"の周りに電気を通さない絶縁体が巻かれ、さらにシース(被覆)によって外側が保護されています。

この電気を通す"導体"に使われる材料は"銅"と"アルミ"が大半を占めていて、建築物で使われる配線のほとんどが"銅導体"となっています。

本記事では建築物の一般的な電線に使われる"銅導体の電線"の価格変動について解説します。

電線の価格が変動する主な理由

  • 主原料の「銅」価格に連動する

>>銅の価格が変動する要因

電線は「銅」の価格に連動する

電線の価格が変動する要因はシンプル。

主原料の「銅」の価格に連動するため、電線価格の市場動向をみるためには、銅の市況を把握するのがポイントです。

銅導体の電線は、原料の銅地金の価格を流通価格に反映させる取引慣行があります。

そのため将来の電線価格がどうなるか検討する場合には、銅の市況を見ておきましょう。

>>銅の価格が変動する要因

電線(IV)の価格動向

電線と銅建値の価格推移

上図グラフは、電線(IV)と銅建値の価格推移を示しています。

若干の誤差はあるものの、ほぼ同じような動きで推移していることが分かりますね。

例えば、2020年上半期に銅建値が上昇し始め、電線価格は追随して上昇しています。2022年上半期頃に高止まりすると、その後少し遅れて電線価格も高止まりしています。

以上のようにこれまでの価格推移からも、電線と銅建値の価格が連動していることが分かります。

>>銅の価格が変動する要因

まとめ

電線(銅導体)の価格が変動する要因はシンプルでした。

主原料の"銅"が先行してどう動いているのかみるのがポイントです。

>>銅の価格が変動する要因


【参考資料】

  • 日本経済新聞

本記事は、一級建築士であり設計・積算・工事監理から建築コストコンサルの経験がある著者が、第三者の立場から考察した記事です。

-資材価格