資材価格

建築用ガラスの価格が変動する理由

ガラス価格が上昇する理由
悩む夫婦
悩むひと

ガラスの価格が変動する理由を知りたい…。

建築用ガラスの価格が変動する主な理由

  • 需要と供給のバランス
  • 原材料の価格
  • ガラス製造に必要な燃料の価格
  • ガラスの輸送コスト

建築用の板ガラスは、下記のように複数の種類がありますが、本記事では一般的な"フロート板ガラス"を想定しています。

  • フロート板ガラス
  • 型板ガラス
  • 網入りガラス
  • 熱線吸収板ガラス
  • 合わせガラス
  • 強化ガラス
  • 複層ガラス
  • 熱線反射ガラス

需要と供給のバランス

ガラスの価格が変動する基本的な考え方は、需要と供給のバランスです。

需要(消費)>供給(生産)になれば価格は上昇傾向に、供給(生産)>需要(消費)になれば価格は下落傾向となります。

日本国内のガラス需要

建築資材のガラスは、外装のカーテンウォールや窓ガラス、室内パーティションや自動ドアなどに用いられます。

建築着工床面積の推移

上図は、日本国内の建築物の着工床面積(需要)の推移を示しています。

建築需要=ガラス需要とはならないものの、ガラスの需要を把握するうえで、建築需要は相関が高い指標といえます。

リーマンショックが起こった2008年より前の着工床面積と比べると、近年は大きく水準を落としていることがわかります。

マクロでみると建築物の新築が減少しているため、ガラスの需要は減少していると言えそうですね。

ガラス供給の動向

板ガラスの生産量

上図は、日本国内の"ガラス生産量の推移"を示しています。

リーマンショック後の2009年、コロナショック後の2020年~2021年は生産量が減少しているものの、近年は比較的安定して推移していることがわかります。

板ガラスの輸入量

上図は、板ガラス輸入量の推移を示しています。

2007年頃までは輸入量が比較的多い水準で推移していました。

これは中国のガラス製品価格が日本よりも安く、中国からガラス製品が多く流入していたと考えられます。

原材料の価格

ガラスの原料調合比

板ガラスの原材料は、ガラスくず(カレット)、珪砂(けいしゃ)などが主に用いられています。

過去にガラスメーカーが値上げしたときは、原料のけい砂やソーダ灰の調達価格が上昇したことも理由にありました。

ガラス製造に必要な燃料価格や輸送コスト

板ガラス製造工程(フロート法)
板ガラスの製造工程(出典:板ガラス価格の長期時系列決定要因分析)

上図は、板ガラスの製造工程(フロート法)を示しています。

ガラス製造の際には、ガラス原料をバーナーで溶解するため、燃料として重油が使われます。

そのため重油の原料である"原油"の価格は、ガラス資材費に転嫁されます。

またガラスが製造されたあと、ガラスメーカーから出荷されるための輸送コストも"ガラス資材価格"へ転嫁されます。

ガラスの価格動向

ガラスの価格動向

上図は、日本国内のガラス価格の動向を示しています。

1990年代に価格が大きく下落して以降、2000年代は安定して推移している傾向にあります。

2022年には、ガラスメーカーが重油など原燃料価格や物流費、円安を理由に値上げを打ち出し、ガラス価格は大きく上昇しています。


【参考資料】

  • 板ガラス価格の長期時系列決定要因分析|(財)建設物価調査会 建築調査部 建築調査一課 島田理久

本記事は、一級建築士であり設計・積算・工事監理から建築コストコンサルの経験がある著者が、第三者の立場から考察した記事です。

-資材価格