archicost

東京理科大学卒業後、設計事務所にて約3年は設計・積算・工事監理業務を経験。一級建築士を最年少で取得し転職。コンサル会社で約5年はPMやコストマネジメント・見積書査定・建設市況動向調査・分析などを経験。現在は個人事業主として活動しています。

大手21社ゼネコンの従業員数

ゼネコン

大手21社ゼネコン従業員数の動向

2023/4/29  

本記事では大手21社ゼネコンを対象に、近年の従業員数の推移を把握します。 日本国内では人口減少が進んでおり、建設業の就業者数も減少が続いています。 では全体の母数が減っているなか、建設業のトップに位置 ...

石材価格が上昇する理由

資材価格

建築用石材(御影石)の価格が変動する理由

2023/9/3  

建築物に使用される石材には様々な種類がありますが、本記事では一般的に建築部位で最も使われる石種の"御影石"を対象としています。 需要と供給のバランス 建築用石材の価格が変動する基本的な考え方は、需要と ...

原油価格が上昇する理由

資材価格

原油の価格が変動する理由

2023/5/1  

需要と供給のバランス 原油価格が変動する基本的な考え方は、需要と供給のバランスです。 需要は世界で原油がどのくらい消費されるか?供給は世界で原油がどのくらい生産されるか?というイメージです。 需要(消 ...

アスファルト価格が上昇する理由

資材価格

ストレートアスファルトの価格が変動する理由

2024/12/22  

原油価格の変動に相関がある ストレートアスファルトは、ガソリンなどを作る石油精製の過程で生産されるため、原油価格に影響を受けやすい特徴があります。 上図は、"ストレートアスファルト価格"と原油からつく ...

合板価格が上昇する理由

資材価格

合板(木材)の価格が変動する理由

2023/7/28  

日本における建築向けの木材は、製材、合板、集成材の3つが多くを占めています。 近年の木造住宅は、耐震性を向上させるため、筋かいの代わりに構造用合板を利用したり、床組みの根太を厚物合板にするなどの工法が ...

製材価格が上昇する理由

資材価格

製材(木材)の価格が変動する理由

2023/7/28  

製材とは、丸太や原木を鋸びきした木材製品で、国内で生産された製材の約8割が住宅の構造材や下地材等の建築用として使われています。(出典:令和2年木材需給報告書) また建築以外にも、家具、建具、土木、輸送 ...

銅価格が上昇する理由

資材価格

銅の価格が変動する理由

2023/9/3  

銅地金の需要は大きく"電線向け"と"伸銅品向け"に分けられており、世界全体でみると約7割が電線向けとされています。 >>電線(銅)の価格が変動する要因 銅の輸入国 日本の銅鉱石は100%輸 ...

電線価格が上昇する理由

資材価格

電線(銅)の価格が変動する理由

2023/7/28  

一般的な電線の構造は、上図のように電気を通す"導体"の周りに電気を通さない絶縁体が巻かれ、さらにシース(被覆)によって外側が保護されています。 この電気を通す"導体"に使われる材料は"銅"と"アルミ" ...

型枠価格が上昇する理由

資材価格

コンクリート型枠用合板の価格が変動する理由

2024/12/22  

コンクリート型枠は輸入が約9割 日本国内で流通するコンクリート型枠用合板は輸入品が9割を占めるとされています。 マレーシアからの輸入が大半を占める 上図は財務省貿易統計を基に作成した「コンクリート型枠 ...

鉄鉱石価格が上昇する理由

資材価格

鉄鉱石の価格が変動する理由

2024/12/22  

銑鉄1トンをつくるために、主原料(鉄鉱石、石炭、石灰石)のなかでも「鉄鉱石」の割合は半数以上を占めています。 銑鉄1トンの主原料 重量 鉄鉱石 1.5 ~ 1.7 トン 石炭 0.8 ~ 1.0 トン ...