再開発・建築

東京駅周辺(丸の内・八重洲)の再開発・建築

東京駅前

本記事では、東京駅周辺の丸の内・八重洲エリアの再開発や建築物を紹介します。

建て替え工事については、延床面積概ね1万㎡を超える比較的規模の大きな工事を掲載しています。

建設中・計画中の再開発(延べ10万㎡超)

プロジェクト名延床面積建物着工(予定)建物竣工(予定)
TOFROM YAESU(東京駅前八重洲一丁目東地区再開発)約236,000㎡2021年10月2026年2月
東京海上ビルディング計画約124,454㎡2025年3月2028年8月
八重洲二丁目中地区再開発約388,561㎡2024年8月2029年1月
京橋三丁目東地区再開発約164,900㎡2026年度2030年度
(仮称)M計画約172,000㎡2026年4月2030年10月
八重洲二丁目南特定街区約135,200㎡未定未定
郵船ビルディング建て替え未定未定未定
2025年4月18日時点
丸の内エリア
八重洲エリア

TOFROM YAESU(東京駅前八重洲一丁目東地区再開発)

東京駅前八重洲一丁目東地区再開発
2025年3月9日に撮影
名称TOFROM YAESU
東京駅前八重洲一丁目東地区
第一種市街地再開発事業
建設地東京都中央区八重洲一丁目300番,205番6,205番7の一部
A地区:207番1・2・3・4・5・10・11・12・13・14
用途事務所、飲食店舗、劇場、集会所、
診療所、共同住宅、自動車車庫、サービス店舗
敷地面積A地区:1,281.82㎡
B地区:10,604.25㎡
建築面積A地区:1,206.04㎡
B地区:8,338.50㎡
延床面積A地区:12,218.21㎡
B地区:225,063.24㎡
構造S・RC・SRC造
基礎工法A地区:直接基礎
B地区:杭基礎
階数A地区:地下2階・地上10階
B地区:地下4階・地上51階
高さA地区:45m
B地区:249.72m
最高高さA地区:51.05m
B地区:249.72m
設計者A地区:大成建設
B地区:大林組
施工者A地区:大成建設
B地区:大林組・大成建設JV
着工予定A地区:2024年2月
B地区:2021年10月
竣工予定2026年2月
事業費2,104億円(A地区・B地区含む予定総事業費)
参考:建築計画のお知らせ

2025年3月に、再開発街区の名称が「TOFROM YAESU」に決定しました。

再開発街区は、地下ネットワークを通じて東京駅に直結します。

A地区の「TOFROM YAESU THE FRONT」とB地区の「TOFROM YAESU THE TOWER」の2つの建物で構成されています。

東京駅前八重洲一丁目東地区再開発
出所:TOFROM YAESU

A地区は、八重洲通りに面する低層の建物で、エントランスアプローチは、壁面緑化や木材、石材などを組み合わせた、温かみのある外観です。

屋上には東京駅の景色を上から望める開放感のあるルーフトップテラスが設けられます。

東京駅前八重洲一丁目東地区再開発

B地区は、さくら通りと八重洲仲通りに面する高層タワーとなり、高層部が全面ガラスのシンプルな外観で、低層部は落ち着いた色調となっています。

地下にはバスターミナルが整備され、地下2階から地上4階には商業施設が入り「東京ならでは」を発信する施設が考えられています。

東京海上ビルディング計画

東京海上ビルディング計画
2025年2月11日に撮影
名称東京海上ビルディング計画
建設地東京都千代田区丸の内1丁目6番1
用途事務所、店舗、劇場、診療所、駐車場等
敷地面積10,147.61㎡
建築面積6,820㎡
延床面積124,454.83㎡
構造地下:SRC造
地上:S造、木造
基礎工法直接基礎
階数地下3階・地上20階
高さ約107.9m
最高高さ約110.9m
設計者Renzo Piano Building Workshop
三菱地所設計
施工者竹中工務店、大林組、清水建設、
鹿島建設、大成建設、戸田建設JV
着工予定2025年3月下旬
竣工予定2028年8月
事業費-
出所:建築計画のお知らせ

東京海上ビルディング計画は、東京駅丸の内中央口と皇居前の内堀通りを結ぶ行幸通り沿いで計画されている注目度の高いプロジェクトです。

東京海上ビルディング計画
出所:三菱地所設計

新本店ビルは、国産木材を使い、木の使用量が世界最大規模となる高さ100m超の「木の本店ビル」をコンセプトにしています。

東京海上日動ビル

かつての東京海上日動ビルは、れんが色のタイルが外装の全面に使われ、赤茶色の外観は皇居前のランドマークとなる存在感がありました。

東京海上ビルディング計画
出所:三菱地所設計

新本店ビルは、ガラスのファサードに包まれた木の柱が露わになり、柔らかく洗練されたイメージとなっていますね。

新本店ビルのデザインは、1998年にプリツカー賞を受賞した建築家、レンゾ・ピアノ氏が主催する設計事務所が担当しています。

八重洲二丁目中地区再開発

八重洲二丁目中地区再開発
2025年3月25日に撮影
名称八重洲二丁目中地区
第一種市街地再開発事業
建設地東京都中央区八重洲二丁目4番,5番,6番,7番
用途事務所、店舗、劇場、サービスアパートメント、
インターナショナルスクール、バスターミナル、駐車場
敷地面積19,562.71㎡
建築面積15,443.58㎡
延床面積388,561.85㎡
構造S造(一部SRC造)
基礎工法直接基礎一部杭基礎
階数地下3階・地上43階
高さ223.42m
設計者鹿島建設
施工者鹿島建設
着工予定2023年12月
竣工予定2029年1月
事業費約3,204億円
出所:建築計画のお知らせ
八重洲二丁目中地区再開発
出所:三井不動産

八重洲二丁目中地区再開発は、東京駅前八重洲一丁目東地区や、東京ミッドタウン八重洲と並ぶ「東京駅前3地区再開発」の集大成となる最大規模の開発です。

現在建設中の八重洲1丁目東B地区は高さ約250m、東京ミッドタウン八重洲の八重洲セントラルタワーが約240mとなります。

一方、本開発は高さが約223mとこれらより低いですが、延床面積が最も大きいのが特徴です。

京橋三丁目東地区再開発

京橋三丁目東地区再開発
2025年3月9日に撮影
名称京橋三丁目東地区再開発
建設地東京都中央区京橋三丁目地内
用途事務所、ホテル、店舗、駐車場等
敷地面積約6,820㎡
建築面積-
延床面積約164,000㎡
構造-
基礎工法-
階数地下4階・地上35階
高さ180m(最高高さ)
設計者-
施工者-
着工予定2026年度
竣工予定2030年度
事業費約1,551億9,000万円
(内、工事費は約1,207億7,800万円)
※建設通信新聞:2024年1月29日記事

(仮称)M計画

三菱UFJ銀行本店
2024年12月30日に撮影
名称(仮称)M計画
建設地東京都千代田区丸の内二丁目5他
用途事務所、飲食店舗、物販店舗、集会場、駐車場
敷地面積18,937.72㎡
建築面積7,650㎡
延床面積約172,000㎡
構造S造、一部SRC・CFT、RC造
基礎工法直接基礎
階数地下4階・地上28階
高さ164m
設計者三菱地所設計
施工者大林組
着工予定2026年4月
竣工予定2030年10月
事業費-
出所:建築計画のお知らせ

三菱UFJ銀行は、丸の内の本社ビルの建て替えを計画しています。

既存のビルは1980年に竣工し、延床面積は約12万2千㎡、地下5階・地上24階建ての建物です。

三菱UFJ銀行本店

外壁には稲田石が用いられた重厚感のある銀行建築です。

東西は垂直に伸びるラインが特徴で、大通りに面する南側は、ガラス面の多いファサードが特徴となっています。

既存ビルの解体工事は2025年1月から始まり、2029年5月までの工期となっています。

M計画
出所:「MUFG本館」のデザイン・設計概要について

新築ビルの外観については、デザインを一部継承し、現在の建物と同系色の石材などを用いた縦基調のデザインとなるようですが、現在よりもガラス面が多く軽やかな印象となりそうです。

住友不動産IHI八重洲2丁目開発

八重洲二丁目南特定街区
2025年3月25日に撮影
名称八重洲二丁目南特定街区
建設地東京都中央区八重洲二丁目8番の一部,9番
用途事務所、店舗、多目的スペース、ホテル
敷地面積約8,830㎡
建築面積-
延床面積約135,200㎡
構造-
基礎工法-
階数地下3階・地上39階
高さ約230m
設計者-
施工者-
着工予定当初:2023年度
竣工予定当初:2028年度
事業費-

郵船ビルディング建て替え(仮)

郵船ビルディング
2025年2月11日に撮影

東京海上ビルの敷地と、行幸通りを挟んで向かい側にある、郵船ビルディングは建て替えが検討されています。

2023年7月に、日本郵船は丸の内の本社ビルを建て替えると発表しました。

現在の郵船ビルディングは1978年に竣工し、まもなく築50年を迎えるところです。

建て替え後の具体的な計画はまだ公表されていませんが、2030年代前半の竣工を目指しているようです。

東京駅周辺の建て替え工事(延べ約1万㎡超)

東京駅東側の八重洲エリアでは、複数の建て替え工事が進んでいます。

八重洲ダイビル建替計画

八重洲ダイビル
2025年3月25日に撮影
名称八重洲ダイビル建替計画
建設地東京都中央区京橋一丁目1番地
用途事務所、飲食店、物販店舗、サービス店舗
敷地面積1,965.99㎡
建築面積1,821.25㎡
延床面積22,667.57㎡
構造S造一部SRC造
基礎工法直接基礎
階数地下3階・地上11階
高さ55.96m
最高高さ63.93m
設計者日建設計
施工者鹿島建設
着工予定2022年6月
竣工予定2025年6月
事業費-
出所:建築計画のお知らせ

京橋第一生命ビルディング

京橋第一生命ビルディング
2025年3月9日に撮影
名称京橋第一生命ビルディング
建設地東京都中央区京橋二丁目4番地13 14 15 16
用途事務所、物販店舗、飲食店舗、
自動車車庫、展示場
敷地面積1,332.24㎡
建築面積1,230.78㎡
延床面積16,140.31㎡
構造S造一部木造及びRC造
基礎工法直接基礎
階数地下2階・地上12階
高さ55.98m
設計者清水建設
施工者清水建設
着工予定2023年7月
竣工予定2025年6月
事業費-
出所:建築計画のお知らせ

東日本銀行本店ビル建替プロジェクト

東日本銀行本店ビル建て替え
2025年3月9日に撮影
名称東日本銀行本店ビル建替プロジェクト
建設地東京都中央区日本橋三丁目11番3
用途事務所、飲食店舗、物販店舗、自動車車庫
敷地面積1,056.67㎡
建築面積957.31㎡
延床面積11,533.82㎡
構造S造一部SRC造
基礎工法直接基礎
階数地下1階・地上12階
高さ56m
設計者清水建設
施工者清水建設
着工予定2023年11月
竣工予定2025年8月
事業費-
出所:建築計画のお知らせ

WORK VILLA YAESU新築工事

WORK VILLA YAESU新築工事
2025年3月25日に撮影
名称WORK VILLA YAESU新築工事
建設地東京都中央区京橋一丁目18番1
用途事務所、店舗、駐車場
敷地面積1,325.02㎡
建築面積1,027.41㎡
延床面積13,438.76㎡
構造地下:RC造
地上:S造
基礎工法現場造成杭
階数地下2階・地上13階
高さ 55.80m
最高高さ 63m
設計者日建設計
施工者清水建設
着工予定2024年2月
竣工予定2026年1月
事業費-
出所:建築計画のお知らせ

国分第二本社ビル新築計画

国分第二本社ビル新築計画
2025年3月9日に撮影
名称国分第二本社ビル新築計画
建設地東京都中央区八重洲
用途事務所、物販店舗、自動車車庫、
集会場、カルチャーセンター
敷地面積912.49㎡
建築面積782.08㎡
延床面積9,746.32㎡
構造S造(一部RC造・W造)
基礎工法直接基礎
階数地下1階・地上14階
高さ55.86m
設計者日建設計
施工者戸田建設
着工予定2024年2月
竣工予定2026年10月
事業費-
出所:建築計画のお知らせ

東京駅周辺の建築物

東京駅周辺、丸の内・八重洲エリアにおける主な建築物を紹介します。

丸の内エリア

みずほ丸の内タワー

みずほ丸の内タワー
竣工:2020年

丸の内テラス

丸の内テラス
竣工:2020年

三井住友銀行東館

三井住友銀行東館
竣工:2015年

日本生命丸の内ガーデンタワー

日本生命丸の内ガーデンタワー
竣工:2014年

KITTE丸の内

KITTE丸の内
竣工:2012年

丸の内永楽ビル

丸の内永楽ビル
竣工:2012年

パレスホテル東京

パレスホテル東京
竣工:2012年

パレスビル

パレスビル
竣工:2012年

三井住友銀行本店ビルディング

三井住友銀行本店ビルディング
竣工:2010年

丸の内パークビルディング

丸の内パークビルディング
竣工:2009年

新丸の内ビルディング

新丸の内ビルディング
竣工:2007年

三菱商事ビルディング

丸の内三井ビルディング
竣工:2006年

東京ビルディング

東京ビルディング
竣工:2005年

明治安田生命ビル

明治安田生命ビル
竣工:2004年

新丸の内センタービル

新丸の内センタービル
竣工:2004年

丸の内北口ビルディング

丸の内北口ビルディング
竣工:2004年

日本生命丸の内ビル

日本生命丸の内ビル
竣工:2004年

三菱UFJ信託銀行本店ビル

三菱UFJ信託銀行本店ビル
竣工:2003年

丸の内ビルディング

丸の内ビルディング
竣工:2002年

丸の内センタービル

丸の内センタービル
竣工:1984年

丸の内三井ビルディング

丸の内三井ビルディング
竣工:1981年

岸本ビルヂング

岸本ビルヂング
竣工:1980年

三菱ビル

三菱ビル
竣工:1973年

丸の内二丁目ビル

丸の内二丁目ビル
竣工:1964年(Ⅰ期)1973年(Ⅱ期)

丸の内仲通りビル

丸の内仲通りビル
竣工:1963年

八重洲エリア

SMC株式会社新本社ビル

SMC株式会社新本社ビル
竣工:2024年

TODA BUILDING

TODA BUILDING
2025年3月9日に撮影
名称TODA BUILDING
(京橋一丁目東地区再開発B街区)
建設地東京都中央区京橋1-7-1
用途事務所、店舗、文化施設、駐車場等
敷地面積約6,150㎡
建築面積-
延床面積約94,813㎡
構造地下:RC造・SRC造
地上:コアウォール免震構造(RC造・S造)
基礎工法-
階数地下3階・地上28階
高さ約165m
設計者戸田建設
施工者戸田建設
着工予定2021年8月
竣工予定2024年9月
事業費-

東京ミッドタウン八重洲

東京ミッドタウン八重洲
竣工:2023年

YANMAR TOKYO

YANMAR TOKYO
竣工:2022年

関連不動産八重洲ビル

関電不動産八重洲ビル
竣工:2022年

日本橋三丁目スクエア

日本橋三丁目スクエア
竣工:2021年

ミュージアムタワー京橋

ミュージアムタワー京橋
竣工:2019年

パイロット阪急阪神グリーンビル

パイロット阪急阪神グリーンビル
竣工:2019年

太陽生命日本橋ビル

太陽生命日本橋ビル
竣工:2018年

日本橋高島屋三井ビルディング

日本橋高島屋三井ビルディング
竣工:2018年

京橋エドグラン

京橋エドグラン
竣工:2016年

東京日本橋タワー

東京日本橋タワー
竣工:2015年

アーバンネット日本橋二丁目ビル

アーバンネット日本橋二丁目ビル
竣工:2015年

鉄鋼ビルディング

鉄鋼ビルディング
竣工:2015年

鉄鋼ビルディング南館

鉄鋼ビルディング南館
竣工:2015年

八重洲セントラルパークビル

八重洲セントラルパークビル
竣工:2015年

京橋Midビル

京橋Midビル
竣工:2015年

ディーアイシービル

ディーアイシービル
竣工:2015年

京橋トラストタワー

京橋トラストタワー
竣工:2014年

京橋イーストビル

京橋イーストビル
竣工:2014年

京橋スクエアガーデン

京橋スクエアガーデン
竣工:2013年

三井住友銀行呉服橋ビル

三井住友銀行呉服橋ビル
竣工:2012年

八重洲ファーストフィナンシャルビル

八重洲ファーストフィナンシャルビル
竣工:2012年

清水建設本社ビル

清水建設本社ビル
竣工:2012年

相互館110タワー

相互館110タワー
竣工:2012年

KPP八重洲ビル

KPP八重洲ビル
竣工:2011年

東京建物八重洲ビル

東京建物八重洲ビル
竣工:2011年

あいおいニッセイ同和損保日本橋本社ビル

あいおいニッセイ同和損保日本橋本社ビル
竣工:2010年

八重洲口大栄ビル

八重洲口大栄ビル
竣工:2010年

損保ジャパン日本橋ビル

損保ジャパン日本橋ビル
竣工:2009年

京橋創生館

京橋創生館
竣工:2008年

日本橋フロント

日本橋フロント
竣工:2008年

グラントウキョウノースタワー

グラントウキョウノースタワー
竣工:2007年

グラントウキョウサウスタワー

グラントウキョウサウスタワー
竣工:2007年

サピアタワー

サピアタワー
竣工:2007年

日本橋丸善東急ビル

日本橋丸善東急ビル
竣工:2006年

丸の内中央ビル

丸の内中央ビル
竣工:2003年

丸の内トラストタワーN館

丸の内トラストタワーN館
竣工:2003年

パシフィックセンチュリープレイス丸の内

パシフィックセンチュリープレイス丸の内
竣工:2001年

三井住友海上テプコビル

三井住友海上テプコビル
竣工:1995年

兼松ビルディング

兼松ビルディング
竣工:1993年

味の素本社ビル

味の素本社ビル
竣工:1991年

日本橋プラザビル

日本橋プラザビル
竣工:1988年

信金中央金庫京橋別館

信金中央金庫京橋別館
竣工:1973年

柳屋ビルディング

柳屋ビルディング
竣工:1964年

朝日ビルヂング

朝日ビルヂング
竣工:1964年

-再開発・建築